2014年3月30日日曜日

テクノフロンティア2014技術シンポジウムで講演予定!


ちょっと先の話になりますが、7月24日と25日の二日間、日本能率協会様が開催されるテクノフロンティア技術シンポジウムで講演致します。

下記にプログラムがアップされています。
(PDFファイルが開きます)

http://www.jma.or.jp/tf/sym/tfs-pdf.pdf

講演内容としては、下記を予定しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■7月24日発表分
・発表テーマ: 自動車用直流48V/12VマルチフェーズDC-DCコンバータの最適設計
① 自動車用48V系電源の概要と現状の開発状況
② 48V/12VマルチフェーズDC-DCコンバータの最適相数
③ 48V/12VマルチフェーズDC-DCコンバータのSiC・GaN適用による小型軽量化
・発表の概要: 
 15%の燃費改善性能を有する48V系電源を搭載した自動車は2016年後半には市販化予定となっており、今後の自動車技術潮流に大きなインパクトを与えることは確実である。この48V系電源を持つ自動車において技術の要となるのは、48V系電源ラインと12V系電源ラインの橋渡しを担うDC-DCコンバータである。このDC-DCコンバータは並列化(マルチフェーズ化)させることが予想されているが、この最適相数は未だ決まっていない。本発表では、小型軽量化、制御安定性の観点から最適相数、最適設計手法を掲示する。

■7月25日発表分
・発表テーマ: SiC・GaNデバイスインバータの設計法と次世代型回転機への応用事例
① 三相フルSiCインバータの誤オンメカニズム
② 安定化動作を実現するSiC・GaNモジュールの設計手法
③ SiCデバイスのSRモータへの応用事例
・発表の概要: 
 低損失ながらも、低い閾値電圧により扱いの難しいSiCやGaNデバイスを三相ブリッジインバータで安定動作させる手法について分かりやすく図説する。さらに誤オンを発生させないSiCやGaNデバイスモジュールの配線設計における注意点について掲示する。また、誘導機、同期機の駆動事例だけでなく、次世代型回転機であるSRモータ駆動をフルSiCで実現した事例も紹介し、その将来性を論じる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2つも発表させて頂きます。
(異例だそうです(笑))
光栄なことで関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

2つの講演、どちらもオススメですが、前者は車載用として国内であまり論じられていないので、ホットな話題です。
後者については、モジュールにおける配線インダクタンスの設計方法に加え、新材料パワー半導体駆動時におけるノイズについてもお話します。

実務レベルで皆様のお役に立てるような内容に仕上げる予定です。
お楽しみに!


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月26日水曜日

パワエレ研卒業生送別会


3月25日は島根大学パワエレ研究室の卒業生送別会でした。
シャバに出れるのは、岩本(修士2年)、桂(修士2年)、坪井(修士2年)、候(学部4年)の4名です。
残りは全て進学です。

送別会は、いつもの漁師料理・多摩で。





この写真を最後に、岩本が差し入れてくれた日本酒効果で記憶が飛びました。(笑)
この歳で記憶が飛んだことにも驚きましたが、夜中に記憶が戻ったとき、無意識にパソコンで仕事をしていたことに、さらに驚きました。(笑)

・・・
研究室の皆で一緒にこの1年、土日も無くあれだけの濃い経験をしてきました。
本研究室を離れる皆さんは、島根大学パワエレ研究室を修了したんだ、という自信を持って、社会という荒野を切り開いていって下さい。

明日からも、戦うぞ!


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月22日土曜日

講演のご要望伺い(MITの超小型電源について)


前々回のブログでも紹介しましたが、3月27日は日本能率協会様が開催される次世代自動車(EV・PHV、FCV)のインフラ設備技術セミナーで講演致します。

ここで、もしもご要望がありましたら、下記の技術記事の内容について解説致します。

MITのベンチャー企業による超小型ACアダプタの記事

もしかしたら、今後の電源の黒船となる技術となる可能性もあります。
そして、パワー系が専門の方には、理解が難しい部分があります。
と言って、このまま放っておくと、我が国の市場が席巻される恐れがあります。
皆様の技術的な底上げのサポートをしたいと考えています。

バッテリ充電器と同じAC-DCコンバータですので、ご興味があればご連絡下さい。
ご希望の方が3名以上居られましたら、パワーポイントを準備致します。
できれば3日前までにご連絡下さい。

前日にご連絡を受けた場合、必然的に徹夜になりますので。(笑)


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月17日月曜日

電気学会全国大会のシンポジウムセッションで講演


3月18日は愛媛大学で開催される電気学会全国大会のシンポジウムセッション「自動車用パワーエレクトロニクスの現状」で講演致します。

この投稿が17日で、すなわち明日が発表なのですが、これを今書いているということは、発表することを忘れていた訳です。(笑)
これから、プレゼン資料作成を頑張ります。

シンポジウムの開始は朝9時からです。
プログラム概要は下記です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S19-1 総論 ~自動車用パワエレ技術の拡大動向~
○森本雅之(東海大学)
S19-2 自動車用DCDCコンバータの動向
○山本真義(島根大学)
S19-3 PCUと冷却技術
○瀧 浩志(デンソー)・大橋俊介(関西大学)・佐川耕平(富士重工業)
S19-4 SiCパワーデバイスの車載実用化の展望
○西岡 圭(ローム)
S19-5 補機用パワーエレクトロニクス
○道木慎二(名古屋大学)
S19-6 充電回路とエネルギーマネジメント
○佐々木虎彦(トヨタ自動車)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

電気学会の自動車パワエレ委員会の共同発表の形ですので、明日は”山本節”は封印して、大人しく発表します。(笑)


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月15日土曜日

次世代自動車のインフラ設備技術セミナーで講演予定!


3月27日は日本能率協会様が開催される次世代自動車(EV・PHV、FCV)のインフラ設備技術セミナーで講演致します。

プログラム概要は下記です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■日時:2014年3月27日(木)~28日(金)10:00~16:30(日別参加可能)
■会場:日本能率協会(東京・港区)
■プログラム・講師
3/27 「EV・PHV用充電器の設計」
①EV・PHV用急速充電器の設計/本田一晃氏・高砂製作所
②EV・PHV車載用充電器の設計と開発事例/山本真義氏・島根大学

3/28 「EV・PHV、FCVインフラ設備の最新動向」
①EV、PHV、FCV技術の現状と展望/山本恵一氏・本田技術研究所
②EV・PHV用非接触充電装置の技術動向と開発事例/藤原栄一郎氏・IHI
③V2H(Vehicle to Home)システム/高田 智氏・デンソー
④FCV普及に向けた水素供給インフラ整備の課題と展望/繁森 敦氏・岩谷産業

▼詳細プログラムはこちらから▼▼▼▼
http://school.jma.or.jp/mailmag/jump.php?code=2355&mmgn=4500
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特に、双方向のPFCについて3種類の手法を体系的にまとめてプレゼン致します。
それら3つの手法で最も有効なものを、キッチリと掲示致します。

また、オマケとして、SiCやGaNのノイズ評価に関する最新情報も盛り込みます。
効率は良くなりますが、ノイズは従来のシリコン系のデバイスと異なってきます。
新材料半導体を車載用変換器に適用した場合の、ノイズ対策についても言及します。
(あんまりこういう情報は、まだ全然出ていないと思います。)

お楽しみに!


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月5日水曜日

黒歴史


前々回のブログで紹介した踊りの成果がユーチューブの動画としてアップされました。



PE研の学生は皆、きちんと踊れています。
研究室の壁にAKB48構成員のポスターが貼ってあるだけあります。

あと、留学生のマルチネスがいたる所に出てきています。
ラテンの血が騒いだのでしょう。

ですが何より、中央の馬車型EVに乗って呆然としている、やる気のない40代の男三名(米原さん:島根県産業技術センター係長、井上さん:株式会社アクティブ社長、山本)が印象的です。(笑)


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓


2014年3月2日日曜日

修士論文発表会


2月27日は島根大学大学院の修士論文発表会でした。

パワエレ研究室からは、桂、坪井、岩本、金澤の順番で発表。

もう、修士クラスになると、普段の連日開催される企業様相手の共同研究打合せ発表で、散々鍛えられているので、発表指導はほとんどやりません。
そうすると逆に彼らは、独自の視点を勝手に入れたり、自分なりの解釈による説明を取り入れたり、と、私ではできないようなことをやってのけます。
それぞれの成長を充分感じられる内容でした。

終わった後の研究室集合写真。



毎年、どんどん活動が拡大して、修士2年生の負担が増えてきましたが、今年は歴代で最も厳しい1年でした。
修士2年の皆さん、お疲れ様でした。

そして、ご存じの通り、パワエレ研究室では、3月が企業様への報告書作成で最も忙しくなります。
これからが、本番です。(笑)


パワエレ研に是非、応援のクリックを!
    ↓